こんにちは。
自考力発掘コーチ 岡井です!
昨日朝起きて少ししたら、
突然頭痛が酷くなってきて、バタンキューしてました。
この感じの頭痛は昔はあまりなかったですが、
最近は特に月初のあとに多くって。
原因は明らか。
月初の特に2日間は朝5時〜18時まで、ある意味緊張状態で仕事をしているから。
その際に、良いのか悪いのかわたしは一度スイッチが入ると、ずっと一つのことに集中できます。
ただ、集中している間、デスクワークで姿勢が固まったままの状態が何時間も続くわけで。
今までは週一くらいで頭痛になってしまっていましたが、
最近はその固まった感じを意識してキャッチできるようになってきて。
その頭痛の頻度が、一番負荷をかけたあとの月初の週末にくる程度までに。
以前は頭痛をなんとかして直そうと躍起になって、
筋トレやストレッチをしていましたが、
全然良くなった感じがしなくって。。。
そんな中出合ったのが、
さとう式リンパケアを考案した佐藤先生のYouTube動画。
実践してみて効果が得られたということだけではなく、
むしろ佐藤先生が毎回お話されている内容に感銘を受けたのです。
その毎回お話される内容とは、
「感じる」ことの大切さ
です。
今は感じられなくても、心地よい感じを感じてみる。
すると、
確かにほとんど感じられなかった心地よさが
しだいに感じられるようになってきたのです。
この感じはわたしが伝えている
「まずはアンテナを張ってみると、自分の必要な情報がキャッチできるようになる」
ということと通じるなって(*´ω`*)
なんかそのことに気づいた瞬間は嬉しかったなー。
先月末のセミナーのテーマだった
違和感
についてもまさにそうで、感じることを忘れてしまっていると、感じたはずの違和感をすぐに打ち消してしまいます。
それこそ、常識や当たり前などの思い込みによって。
この感覚も一度掴めると、コミュニケーションにも活かすことができるという(≧◇≦)
もっと一人でも多くの人にこの感覚を呼び覚ましてほしいなぁって、そんなことを感じた一日のスタートでした。
また、この感じるというワードですが、
実はわたし自身がいろいろ活動をする前に3回大事だなって思った出来事があって。
そのうちの1回はだいぶ後から気がついたのですが(^^;
いずれその内容もシェアしていきますね!
それでは、今日も一日絶好調で!
コメント