【推し本】歴史ってこんなに面白かった!?『人生に悩んだときは「日本史」に聞こう』があなたの価値観を覆す!

推し本

歴史に興味がない?

むしろ嫌い?

そんなあなたにこそ、読んでほしい一冊があります。

ひすいこたろうさんと白駒妃登美さんの共著、
『人生に悩んだときは「日本史」に聞こう』。

この本は、歴史好きはもちろん、歴史に苦手意識を持つ人、自分の生き方に迷っている人、ひすいこたろうさんのファンなど、幅広い層に響く内容となっています。

きっかけは単純。
歴史が好き、そしてひすいこたろうさんの本だから。
それだけで、特に内容も確認せずに購入しました。

正直、歴史の話で感動するなんて、全く期待していませんでした。

……

……

……

ところがどっこい!

ページをめくるうちに、そんな気持ちはどこかへ。
歴史上の人物たちの生き様に、心が震えました。

まさか歴史本で涙腺が緩むとは……。
全然予想だにしていなかったので、山手線に乗っているときに不意に涙がこぼれてしまったのも、恥ずかしくも懐かしい思い出ですw

では、なぜこんなにも心を揺さぶられたのか?

それは、この本が単なる歴史の知識ではなく、人間の生き様を描いているからだと思います。

  • 歴史の新たな魅力:教科書では学べない、人間ドラマとしての歴史の面白さに引き込まれます。
  • 共感と感動:歴史上の人物たちの苦悩や決断に、現代を生きる自分の姿を重ねてしまいます。
  • 生き方のヒント:過去の人々の生き方から、これからの自分の生き方を考えるきっかけをもらえます。

一言で言うなら、
「歴史嫌いも感動!心の奥底に響く人間ドラマ」
です。

特に、伊達宗城、酒井忠篤・西郷隆盛、額田王のエピソードは、個人的に強く心に残りました。
彼らの生き様は、時代を超えて私たちの胸を打ちます。

とはいえ、欲を言えば、ひすいさんと白駒さんの対話をもっと読みたかったですね。
各人物についてお二人の視点が加わることで、歴史上の人物たちの魅力がより深く伝わるのではないかと思います。

この本は、歴史を「過去の出来事」ではなく、「生きた人間の物語」として伝えてくれます。

過去の人々も、私たちと同じように悩み、喜び、生きていた。
その事実に触れることで、歴史がぐっと身近に感じられました。

また、本書を通して、「粋か野暮か」という価値観を改めて意識するようになりました。
周りの目を気にするのではなく、自分の心の声に正直に生きること。
それが、粋な生き方なのかもしれません。

「どんな生き方をすれば、私は自分のファンになれるのか?」

この問いを胸に、これからも自分らしい生き方を向き合っていきたいと思います。

まさか歴史本で泣くとは思いませんでした。
でも、本当に読んでよかった。

そう思える一冊です。

この本を読んであなたも、
あなたにとって・・・・・・・あなたらしい生き方を見つけてみませんか?

ひすいこたろうさん関連の推し本

隙間時間を活用して読書をしたいあなたへ

読みたい本が、きっと見つかる。

小説、マンガ、ビジネス書、雑誌などなど。
200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedなら、あなたの興味を惹く本が必ず見つかります。

新しい世界に、飛び込もう。
通勤電車で、カフェで、寝る前に。

いつでもどこでも、好きな時に好きなだけ。
Kindle Unlimitedで、読書の可能性を広げましょう。

今なら30日間無料体験
まずは無料で、Kindle Unlimitedの世界を体験してみませんか?

きっと、あなたの毎日が豊かになるはずです。

\月額980円が30日間”無料“/
Kindle Unlimitedに登録する
※無料トライアル期間中はいつでも解約OKです。



↓ 今日も1日ポチッと ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
↑ いつも ボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます ↑

______________
無料セミナー等の詳細は、
メルマガからご案内するので
興味のある方はメルマガに
登録しておいてくださいね!

さらに!!
メルマガと公式LINEご登録で
特典プレゼント中!

▼メルマガ登録はこちら
https://my152p.com/p/r/nrnY5CxC
______________

この記事を書いた人
岡井尚之

自考力発掘コーチ

口コミだけで300人以上(延べ1000人以上)の受講生がいてさまざまなお悩みを解決。
職場でのコミュニケーションを円滑にするための研修を市役所や企業で行う。
また企業で新人研修を行った実績もあり。
保育園でのコミュニケーションサポート、チームサポート。
医療系協会での講習会の開催など。

岡井尚之をフォローする
推し本
スポンサーリンク
岡井尚之をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました