【推し本】忙しいあなたへ。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」が贈る、心の解放 ✨

推し本

毎日忙しくて、時間に追われていませんか?

その忙しさ、いつまで続けますか?

もしそうなら、この本が、あなたの心を解放くれるキッカケになるかもしれません!

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

この本は、わたしたちがなぜ忙しく、疲弊してしまうのか、その根本原因に迫り、心の余裕を取り戻すためのヒントを与えてくれます。


こんな方にオススメ
  • スマホ疲れしている人
  • 気がついたらスマホをいじっていることが多い人
  • 読書を最近したいと思っていてもできていない人
  • 仕事や家事に追われて、自分の時間がないと感じている人
  • ストレスを感じやすく、リラックスする時間がない人

本を通してこんなことを得られる
  • 自分で自分を束縛していること(思い込み)を解放でき、余裕のある日常を過ごすことができるようになる
  • 他者を切り捨てる発想がなくなるので、他者とのコミュニケーションがより楽しくなる
  • 自分自身の日常生活を見直すキッカケを得る
  • 心の余裕を取り戻し、毎日を笑顔で過ごせるようになる
  • 本を読むことの楽しさを再発見し、人生を豊かにすることができる

先日、友人に最近個人的に読書ブームになったことを話したんです。

読書を続けていく中で、ふと「そういえば、なんでわたしは7年間も本から遠ざかっていたんだろう?」と疑問に思ったんですよね。

その気づきを友人にシェアしたところ、
「それ、まさにベストセラーになってる本があるよ!」
と教えてもらったのが、この本でした。


早速読んでみると……、これが本当に目からウロコ!😳

最初は、目次を見て
「歴史の話が多いな……」
と正直、ちょっとガッカリしました。
だって、わたしは著者さんの体験談から、もっと心の深い部分に触れたかったから。

でも、読み進めていくうちに、歴史を紐解くことで、現代社会の労働環境が生まれた背景が見えてきて、今のわたしの状況と重なり、深く納得できたんです。

この本で特に印象に残ったポイントを3つ紹介しますね。

1. 歴史を紐解くことで、なぜ今の社会(労働環境)になっているのかがわかる

昔の人は、自然のリズムに合わせて生活し、働くことと休むことのバランスがとれていたそうです。

それが、産業革命以降、機械化が進み、効率化が追求されるようになると、働く時間が増え、心の余裕が失われていきました。

現代のわたしたちも、知らず知らずのうちに、この流れに巻き込まれているのかもしれません。

2. 効率化を求めれば求めるほど、逆に疲弊していってしまうカラクリがわかる

AIやIT技術の進化で、仕事が効率化されるはずなのに、なぜかわたしたちは以前よりも忙しく、疲弊しているように感じます。

この本では、そのカラクリを分かりやすく解説しています。

効率化を進めるあまり、本来の目的を見失い、手段が目的化してしまうという罠に陥っているのかもしれません。

3. 精神的な余裕度パラメーターが「最近読書をしているか」でわかる

「最近、読書をしていますか?」

ドキッとした方もいるのではないでしょうか?

実は、読書ができるかどうかは、心の余裕度のバロメーターに。
読書を通して、わたしたちは様々な世界に触れ、心を豊かにすることができます。

忙しい毎日の中で、読書の時間を確保することは難しいかもしれませんが、心の余裕を取り戻すためにも、ぜひ読書を習慣にしてみませんか?

もっとこうあればと思ったこと

歴史の話も興味深かったのですが、個人的には著者さんの体験談をもっと読みたかったなぁと思いました。

著者がどんな経験を通して、これらの気づきを得たのかを知ることができれば、さらに深く心に響いたと思います。

わたしの効率化に関する実体験

わたしが勤務している会社でも、AI化が進められています。

最初は、AIによって業務が効率化され、残業が減ることを期待していました。
しかし、実際には、AIを導入するための準備や、AIでは対応できない業務が増え、かえって仕事が増えてしまいました。

部分的には効率化されているのかもしれませんが、全体としては、以前よりも忙しくなってしまい、本末転倒な状況です。

そして、読み終わった今、感じていること

確かに、この本は、ちょっと「ノイズ」が多いと感じる人もいるかもしれません。
結論的な情報は、全部後半にありますから。

でも、読み進めていくうちに、その「ノイズ」が、まるでメロディーのように耳障りな感じがなくなって聞こえてくるから不思議です。
それはきっと、著者さんの世界観に共鳴し、思い込みが外れていくことで心が解放されていくからなのかなって。
今はそう感じています。

わかりやすさだけを求める人には、この本の魅力は伝わりにくいかもしれません。
でも、もしあなたが、心の奥底に眠る「何か」に触れたいと願うなら、ぜひこの本を手に取ってみてください。

きっと、あなただけのメロディーが聞こえてくるはずですから。

隙間時間を活用して読書をしたいあなたへ

読みたい本が、きっと見つかる。

小説、マンガ、ビジネス書、雑誌などなど。
200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedなら、あなたの興味を惹く本が必ず見つかります。

新しい世界に、飛び込もう。
通勤電車で、カフェで、寝る前に。

いつでもどこでも、好きな時に好きなだけ。
Kindle Unlimitedで、読書の可能性を広げましょう。

今なら30日間無料体験
まずは無料で、Kindle Unlimitedの世界を体験してみませんか?

きっと、あなたの毎日が豊かになるはずです。

\月額980円が30日間”無料“/
Kindle Unlimitedに登録する
※無料トライアル期間中はいつでも解約OKです。



↓ 今日も1日ポチッと ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
↑ いつも ボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます ↑

______________
無料セミナー等の詳細は、
メルマガからご案内するので
興味のある方はメルマガに
登録しておいてくださいね!

さらに!!
メルマガと公式LINEご登録で
特典プレゼント中!

▼メルマガ登録はこちら
https://my152p.com/p/r/nrnY5CxC
______________

この記事を書いた人
岡井尚之

自考力発掘コーチ

口コミだけで300人以上(延べ1000人以上)の受講生がいてさまざまなお悩みを解決。
職場でのコミュニケーションを円滑にするための研修を市役所や企業で行う。
また企業で新人研修を行った実績もあり。
保育園でのコミュニケーションサポート、チームサポート。
医療系協会での講習会の開催など。

岡井尚之をフォローする
推し本
スポンサーリンク
岡井尚之をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました